モリカワ製 冷凍空調用バルブ
モリカワ製 冷凍空調用バルブ カタログ

こちらはバルブ カタログのPDFになります。
※紙ベースの冊子をご希望の方は『バルブ事業部(営業部)』までお問い合わせください。

製品名
MGO(グローブ弁)
継手
10A~20A(ねじ込み接続)
10A~200A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
㈱モリカワ独自の構造を持つストレート配管用の止め弁です。特殊な内部構造と、上部のシールキャップにより冷媒の外部漏れを遮断します。さらに、弁面に高いシール性を持った特殊配合のホワイトメタル及びテフロンを採用して内部漏れも防ぎます。
資料

製品名
MAO(アングル弁)
継手
10A~20A(ねじ込み接続)
10A~200A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
汎用性の高い90度の構造を持つアングルタイプの止め弁です。MGOと同様に、特殊な内部構造と、上部のシールキャップにより冷媒の外部漏れを遮断します。さらに、弁面に高いシール性を持った特殊配合のホワイトメタル及びテフロンを採用して内部漏れも防ぎます。
資料

製品名
MEO(手動膨張弁)
継手
10A~50A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
内部にあるスピンドルを回すことで弁の開度を調節し、冷媒を膨張させる手動型の膨張弁です。特殊な内部構造と、上部のシールキャップにより冷媒の外部漏れを遮断します。
資料

製品名
MNO(流量調整弁)
継手
10A~50A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
内部にあるスピンドルを回すことで弁の開度を調節し、冷媒の流量を調整する流量調整弁です。特殊な内部構造と、上部のシールキャップにより冷媒の外部漏れを遮断します。
資料

製品名
MSO(ストレーナ)
継手
10A~80A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
冷凍サイクル内におけるゴミや不純物を取り除くストレーナです。本体と金網を別々にご注文していただく必要があります。金網はメッシュの種類がありますので用途に合わせてご注文ください。
資料

製品名
MIC(逆止弁)
継手
15A~50A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A・R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
配管内を流れる冷媒の逆流を防止するための逆止弁です。ガス管にも液管にも使用することができます。軽量タイプの弁でクラッキング圧力を最小限にし、少しの圧力でも閉まる構造になっています。
資料

製品名
MSC(止め弁付逆止弁)
継手
25A~100A(溶接接続)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
止め弁の機能と、逆止弁の機能を併せ持つ止め弁付逆止弁です。ガス管にも液管にも使用することができます。内部のスピンドルを回して全閉すると止め弁になり、緩めると逆止弁の効果が発揮されます。
資料

製品名
BFW(銅管用ボール弁)
継手
1/4~2-1/8(ろう付)
適用冷媒
R22・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
※他の適用冷媒についてはお問い合わせください。
詳細説明
ろう付タイプの銅管用ボールバルブです。両方向タイプで、液やガスの流れ方向に関係なく使用可能です。上部のシールキャップを外し、中のステムを回すことで開閉します。
資料

製品名
BFW-DF(銅管用ボール弁)
継手
1/4~3/4(フレア接続)
適用冷媒
R22・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
フレア接続タイプの銅管用ボールバルブです。ねじが接続部に切ってあるため、火を使用できない案件には最適です。両方向タイプで、液やガスの流れ方向に関係なく使用可能です。上部のシールキャップを外し、中のステムを回すことで開閉します。
資料

製品名
BSF(鋼管用ボール弁)
継手
10A~50A(突合せ溶接)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
突合せ溶接タイプの鋼管用ボールバルブです。通常の止め弁よりも配管抵抗が少なく、小型化されている為に取り付けのスペースも取りません。上部のレバーを90℃操作するだけで開閉が可能です。
資料

製品名
M2-SVS(ねじ込み型)(安全弁)
継手
10A~20A

製品名
M2-SVF₋RTK(フランジ型)(安全弁)
継手
10A~20A

製品名
FSVW(突合せ溶接型)(安全弁)
継手
25A(入口側:ジョイント式)

製品名
FSVW(突合せ溶接型)(安全弁)
継手
32A~65A(出入口側:ジョイント式)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R32・R448A
詳細説明
圧縮機や圧力容器の圧力が高くなった時に、冷媒を逃がす安全装置としての役割を果たします。接続はサイズによって、ねじ込み型、フランジ型、突合せ溶接型のタイプがあります。
【安全弁のご注文方法について】
安全弁のご注文の際は、下記のカタログの中にある安全弁設定圧力表をご確認いただき、冷媒と吹始め圧力をご指定ください。ご希望の安全弁が安全弁設定圧力表に記載がない場合は、冷媒・装置設計圧力をご確認の上、別途お問い合わせください。
安全弁はご注文をいただいてから、1つ1つ圧力を設定して製作します。そのため、標準納期が1.5~2か月程度かかりますのでご了承ください。
【安全弁の証明書について】
実際の安全弁の銘版と証明書には、作動試験時の吹始め圧力の実測値が表示されます。(例:ご注文時:1.72MPa以上→証明書:1.77MPa) }
証明書の送付方法につきましては、同梱・別途郵送・PDF等がありますのでご注文時にお問い合わせください。 尚、証明書の保証期間は発行日より1年間となっております。
【安全弁再調整サービスについて】
安全弁は一度作動してしまうと、バネに負荷がかかり、元通りにはなりません。 そのため、当社は安全弁再調整のサービスを行っております。安全弁本体は、当社・長野事業所までお送りください。
ご注文通りに圧力調整し、塗装した後にご返送いたします。
詳細については、バルブ事業部(営業部)までご連絡ください。
資料

製品名
MDO・CAO(液管用ドライヤ)
継手
20A~80A(突合せ溶接)
適用冷媒
R22・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
液管内を通る水分やゴミを取り除く、大容量タイプのコア交換型のドライヤです。本体と専用ドライヤコアは別々にご注文していただく必要があります。ドライヤコアは種類によって能力が違いますのでご注意ください。
資料

製品名
RTK(冷媒管用・鋼管用フランジ)
継手
10A~100A(突合せ溶接)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
冷媒配管で使用する鋼管用フランジです。オスとメスを合わせた組フランジは、ボルト・ナット・パッキンが付属します。片側だけの単品での販売もしておりますが、その場合は、ボルト・ナット・パッキンは付属しませんので別途ご購入ください。
資料

製品名
RBK(冷媒管用・銅管用フランジ)
継手
3/4~3-1/8(差込み銀ろう付)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
冷媒配管で使用する銅管用フランジです。オスとメスを合わせた組フランジは、ボルト・ナット・パッキンが付属します。片側だけの単品での販売もしておりますが、その場合は、ボルト・ナット・パッキンは付属しませんので別途ご購入ください。
資料

製品名
HAQ(大型アキュームレータ)(受注生産品)
継手
【銅管接続】1B~3-1/8B(差込み銀ろう付)
【鋼管接続】25A~80A(突合せ溶接)
適用冷媒
R22・NH3・R134a・R404A ・ R407C・R410A・R448A
詳細説明
油と液冷媒の混合物を一時的に収容し、少しずつ安全に圧縮機に戻す事で、液圧縮により損傷を防止する大型のアキュームレータです。こちらは受注生産品となっており、納期は約1.5ヵ月程度かかります。標準品以外の仕様も製作可能となっております。ご注文の際には下記内容をお確かめの上、バルブ事業部(営業部)までお問い合わせください。
【ご確認内容】
- 冷媒名
- 内容量
- 継手サイズ(銅管or鋼管)
(20トン以上 or 20トン未満) - 設計温度(-50℃の範囲内)
- 法廷冷凍トン20トン
資料
冷凍保安規則関係例示基準による弁類の使用制限について
各種弁類は、冷凍保安規則関係例示基準20.2により、材料の種類に応じその使用範囲に制限を受けます。特に低温域では本来の設計圧力の1/2.5以下の使用圧力となります。アンモニア及びフレオン系の冷媒の場合は、冷媒の性質上、特に問題ありませんが、CO2のように低温域でも圧力が高い流体にご使用になる場合はご注意ください。
弁類の使用方法
ここでは、㈱モリカワの弁類の使用方法をご説明いたします。主に弁類の使用方法には、
1.取付可能範囲、2.取付方法、3.弁の操作方法、4.各ねじ部の規定締付けトルク、5.弁類の保守、があります。
内容の詳細についてはカタログをご確認ください。ご不明な点がございましたら、バルブ事業部(営業部)までお問い合わせください。
オプション品(開閉工具・カバーガスケット・グランドセット)
開閉工具
開閉工具は、スピンドル部分に装着し、回転させることで開け閉めができる㈱モリカワのMシリーズ専用の工具です。1つの開閉工具で複数のサイズの弁を取り扱うことができます。尚、こちらの製品は弁に付属していませんので、別途ご注文ください。
カバーガスケット
カバーガスケットは、各年代のバルブの種類や大きさによって寸法が違います。ガスケットの型式や寸法などの詳細についてはカタログをご確認ください。バルブの型式が不明な場合は、バルブ事業部(営業部)までお問い合わせください。
グランドセット
グランドセットは、グランドパッキンとOリングのセットと、2011年3月以降のグランドパッキンとグランドガスケットのセットの2種類あります。現在ご使用中のバルブの型式、年代等をご確認の上ご注文ください。詳細についてはカタログをご確認ください。